登壇者紹介

基調講演1
中村 武宏
NTTドコモ R&Dイノベーション本部
Chief Standardization Officer
1990年 横浜国立大学 修士卒。1990年 NTT入社。1992年より、NTT DOCOMOにてW-CDMA, HSPA, LTE/LTE-Advanced, 5G, 5G evolution & 6Gの研究開発および標準化に従事。㈱NTTドコモ執行役員を経て現在、㈱NTTドコモ チーフ スタンダーダイゼーション オフィサー。
1997年より国内外での移動通信システム標準化活動に参加。1999年より、3GPPでの標準化に参加し、2005-2013年 3GPP TSG-RAN副議長および議長を歴任。現在、5Gモバイル推進フォーラム企画委員会委員長代理およびミリ波普及推進アドホック主査、ITS情報通信システム推進会議 高度化専門委員会 セルラーシステムTG主査、Beyond 5G推進コンソーシアム 白書分科会主査、5G-ACIA Board memberとして、標準化活動および業界間連携強化に従事。
基調講演2
小西 聡
株式会社KDDI総合研究所
取締役執行役員副所長 先端技術研究所長
1993年に国際電信電話(株)(現、KDDI(株))入社後、衛星通信や固定無線通信、移動無線通信に関する研究開発に従事。この間、ITU-R WP5D、3GPP、3GPP2及び信学会で要職を歴任するとともに、KDDIでのLTE商用開発を推進。
2014年からKDDIモバイルアクセス技術部長としてLTE-Advancedの開発と商用化を推進。2017年からKDDI次世代ネットワーク開発部長として、5Gの実証実験や商用化を推進。
2020年から、現職にてBeyond 5G/6Gを推進。Beyond 5G推進コンソーシアム白書分科会ビジョン作業班リーダーとして、日本のBeyond 5Gホワイトペーパーを完成させた。
総務省の技術戦略委員会や新世代モバイル通信システム委員会など、多くの社外委員や国内外での講演・パネリストなども務める。
信学会フェロー。博士(工学)、経営学修士。
研究紹介①
荒川 伸一
大阪大学大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻
准教授
2000年 大阪大学大学院基礎工学研究科 情報数理学専攻 博士後期課程 退学後、大阪大学大学院経済学研究科 助手。2003年 博士(工学)取得。2007年 4月より大阪大学大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻 助教。2011年 10月から大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻 准教授。光通信ネットワークおよび5G通信を用いた情報通信ネットワークの研究開発に従事。電子情報通信学会デジタルサービス・プラットフォーム特別研究専門委員会副委員長、同ネットワークシステム研究会専門委員、IEEE、電子情報通信学会各会員。
研究紹介②
永妻 忠夫
大阪大学大学院基礎工学研究科
教授
1986年、九州大学大学院工学研究科 博士課程修了。同年、日本電信電話(株)入社、厚木電気通信研究所、LSI研究所、マイクロシステムインテグレーション研究所等を経て、2007年より大阪大学教授.主として、マイクロ波・ミリ波フォトニクス(光技術と電波技術の融合分野)の研究開発に従事.大河内記念技術賞、科学技術長官賞、電子情報通信学会業績賞、逓信協会前島賞、文部科学大臣表彰科学技術賞、電子情報通信学会功績賞等を受賞。電子情報通信学会・IEEEフェロー。
研究紹介③
下西 英之
大阪大学サイバーメディアセンター
教授
1996年大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了、2002年同大学博士後期課程修了。1996年NEC入社。トラヒック制御技術、トラスポートプロトコルの研究に従事。2003年UCLA computer science department客員研究員。2020年より、NECシステムプラットフォーム研究所主幹研究員、兼、新事業推進本部エグゼクティブエキスパート、クロスアポイントメントにて大阪大学大学院情報科学研究科特任教授(常勤)。2022年より大阪大学サイバーメディアセンター教授。Beyond 5G/6Gやデジタルツインの研究に従事。大阪大学サイバーメディアセンター副センター長、大阪大学データビリティーフロンティア機構副機構長。電子情報通信学会フェロー。
研究紹介④
村田 正幸
大阪大学大学院情報科学研究科
教授
1984年大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了。1988年工学博士(大阪大学)。(株)日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所主任研究員、大阪大学大学院基礎工学研究科教授、同 サイバーメディアセンター教授等を経て現在、大学院情報科学研究科教授。その他、大阪大学設置のNECブレインインスパイアードコンピューティング協働研究所 副所長、NEC B5G協働研究所 所長、情報通信研究機構・大阪大学 脳情報通信融合研究センター副研究センター長。(財)アジア太平洋研究所副所長。(社)臨床医工情報学コンソーシアム関西 理事。ネットワークアーキテクチャ、脳や生物進化に学ぶ情報通信プラットフォーム技術等の研究に従事。
研究紹介⑤
落合 渉悟
大阪大学大学院情報科学研究科
特任研究員
1990年鹿児島県薩摩川内市生まれ。九州大学工学部物質科学工学科在学中にプログラミングを開始し、23歳に渋谷でフリーランス 開発者、26歳にインドネシアでファッション通販アプリ会社のCTO。28歳にブロックチェーン関連企業を立ち上げ、東大特任研究員や阪大特任研究員に就任。Ethereumブロックチェーンの高速化やDAO技術の公共組織転用などの業績を残す。
主な訳書にオライリージャパン社より「マスタリング・イーサリアム」、著書は「僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた」。TEDx登壇やWired特集等の実績も。